伊藤和明の「防災えんす」
第283回「『飛越地震』と山地災害」
前回は、1847年に起きた「善光寺地震」と山地災害についてお話を伺いましたが、今回は、善光寺地震の11年後に発生して、大規模な山地災害をもたらした「飛越地震」について取り上げます。
Podcast: Play in new window | Download
防災を科学する
伊藤和明の「防災えんす」
第283回「『飛越地震』と山地災害」
前回は、1847年に起きた「善光寺地震」と山地災害についてお話を伺いましたが、今回は、善光寺地震の11年後に発生して、大規模な山地災害をもたらした「飛越地震」について取り上げます。
Podcast: Play in new window | Download
伊藤和明の「防災えんす」
第282回「善光寺地震」
今年は、長野・善光寺如来のご開帳が6月29日まで行われていて、多くの参詣者が善光寺を訪れています。
7年に1回というご開帳は、本来昨年の予定だったのですが、新型コロナの影響で、1年延期され、今年になったというわけです。
ところで、歴史を振り返ってみると、善光寺のご開帳にあたって、多数の参詣者が訪れているさなかに起きた大地震がありました。その名も「善光寺地震」と呼ばれています。
今回はその善光寺地震による災害についてお話しします。
Podcast: Play in new window | Download