第289回「横浜地震と地震学の夜明け」

伊藤和明の「防災えんす」

第289回「横浜地震と地震学の夜明け」

明治時代、日本の近代地震学の基礎を築くきっかけとなった地震がありました。今から130年あまり前、1880年(明治13年)に起きた「横浜地震」です。 
2月22日の午前0時50分ごろといいますから、真夜中に市民を驚かせた地震でした。 
今回は、この横浜地震と、日本の地震学の黎明期についてお話しします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です